白い巨人よ、永遠に

Twitterに収まりそうにない内容のものを載せていきます。

ルカ・モドリッチ解体新書〈2-1〉華麗なターン&ドリブル

【余談】

今回から毎週更新(出来たらいいな)ペースで進めていきます。サッカー関連では初めてのブログ記事作成だったのですが、予想以上に好評だったので、とても嬉しかったですね。たくさんのレビューやRTをありがとうございます。

 

また、初期構想を精査した結果、内容の重複があったため、再編集して全四章構成にしました。

今回から第二章です。

 

「【改定版】ルカ・モドリッチ解体新書INDEX」

 〇はじめに

 【第一章 味方を活かすプレー】

  ◇おもてなしパス

  ◇オフ・ザ・ボール

  ◇ポジションチェンジ

 【第二章 自分で仕掛けるプレー】

  ◇華麗なターン&ドリブル

  ◇多彩なミドルシュート

  ◇頭と足を使う守備

 【第三章 それらを実現する能力】

  ◇●●●●●

  ◇●●●●

  ◇●●●●●●●

 【第四章 モドリッチ・アイ】

  ◇●●●●●●

  ◇●●●●●●●●●

  ◇●●●●

 ◯おわりに

 

[http://Embed from Getty Images :embed:cite]

 

モドリッチは仲間を活かすプレーだけでなく、自分のテクニックで相手を翻弄し、膠着した状況を一変させることが出来る。その筆頭として挙げられるのがターンの技術だ。味方からパスを受けるや否や、その場でクルリと反転し、前を向いてドリブルを仕掛けていく。

 

ターンはドリブルの一種で、相手のプレッシャーを回避したり、パスを受けてボールをコントロールするためにするファーストタッチのことを指す。巧くターンすることが出来れば、自分の体勢やボールの位置を整えられるので、次のプレイへとスムーズに繋げられる。

 

モドリッチは相手からどれだけ強く寄せられようとも、まるで闘牛士のようにヒラリと身をかわし、ボールを安全な場所にキープできる。それは前述した視野の広さから、相手がプレスしてくる方向を予測しているからであるし、単純にボールタッチの技術が突出して巧いからでもある。

 

イスコ、クロース、ベンゼマ、マルセロなど、ターンの巧い選手は多い(そしてマドリーに限定しなければ無数にいる)。MFならまず使いこなせなければならない基礎技術であるし、プロサッカー選手ならば必要最低限度のレベルは備えている。だがモドリッチは、そのトップ選手たちの中でも最も効果的なターンをする。それは相手の動きを察知するだけでなく、前方にいる味方の動きや、次の次にする自分のプレーをイメージしながらターンしているからだ。

 

プレスを受けて、ターンして前方にロングパス。ターンしてドリブルで持ち上がる。ターンしてサイドチェンジ。ターンして絶妙なスルーパスモドリッチはただターンをするだけでは満足せず、自分自身がピンチの状況から、味方が一気に有利になるような場所へとボールを送り込む。次の次のプレイを常に考えておき、視野の端で捉えていたスペースへと、パスやドリブルでボールを運び、決定機を演出するのだ。自分たちが主導権を持っていると思い込んでいた相手は、一瞬にして立場が逆転してしまった状況に、慌てふためく。

 

ターンだけでなく、ターンから連なるドリブルにも華がある。ベイルやC.ロナウドのような異次元のスピードこそないものの、ウイングとしても通用するほどのキレキレ感はある。これまで語ってきたように、モドリッチは味方の心理を読むのも上手だが、相手の心理を読むのも得意だ。「さすがにこんな狭いスペースには運んでこないだろう」とか、「完全にこちらが数的優位だから大丈夫」と油断している相手には、果敢にドリブルを仕掛けていく。相手の裏を読む狡猾さと、持ち前の俊敏性でDFを置き去りにして、相手が嫌がるエリアへとスルスルとボールを運んでいってしまう。

 

ドリブルを仕掛けることによって、相手はそのドリブラーの対応に追われることになり、必然的に守備ブロックが崩れる。そうなると他の味方選手がフリーになり、パスコースが空き、絶妙なスルーパスからゴールが生まれる。パスしか出来ない選手はパスコースを切れば怖くない、ドリブルしか出来ない選手はスペースを潰せば怖くない。だが、パスもドリブルもシュートも高いレベルで繰り出せる選手は怖い。パス(パー)もドリブル(チョキ)もシュート(グー)も出せる相手には、何を出して良いか迷い、迷っているうちに負けてしまう。

 

観てて惚れ惚れとするようなテクニックを魅せられる選手は、何千万といる。でもそれを試合の中で、それも世界トップレベルの舞台上で発揮できる選手は、ほんの一握りだ。試合では複数人の相手からのプレッシャーがあり、理不尽に対人守備の巧い筋肉ムキムキな足の速い怪物に、自分の武器が潰される。相手の組織的守備レベルが高くなればなるほど、時間もスペースも限られてしまい、自分の思い描いたプレイが発揮できず、ファンからは「あの選手はユース時代、あんなに巧かったのに」と落胆される。

 

テクニック(技術)とスキル(腕前)という二つの言葉を、分けて使う指導者がいる。テクニックは覚えている技のリストであり、発揮することが可能な技術である。だが前述のように、対人スポーツでは自分の技術を100%発揮させまいと、守備力や身体能力などで邪魔をしてくる。そういった邪魔をされても発揮できる実用性の高いテクニックが、スキルと呼ばれている。

 

モドリッチはただ華麗なボールタッチをする〈巧いだけの選手〉ではない。彼のテクニックは、試合中で最大限に活かされる実用性の高いスキルであり、高いインテリジェンスと俊敏性に支えられている。スペースに走りだした味方を頭の片隅に入れながらターンして、ドリブルで味方が上がる時間を作る。そして次の瞬間にはボールが高く弧を描き、ゴールに迫った味方の足下へとボールが届けられる。小粋なテクニックが、整然とした戦術にまでシームレスに繋がり、ピッチ上に鮮やかな華を咲かせるのだ。

 

 [http://Embed from Getty Images :embed:cite]